今年のブルースター ブルースターの花が咲きました。 昨年秋に今までの古い苗を処分して、タネから育てた新しい苗を植えたので、今年は若い苗ばかりです。 切り花にして飾ろうと思いましたが、花壇の花が少なくなってしまうので切れません。もっともっとタネを蒔いて増やそう…と思いました。 本格的に梅雨本番に入りました。 退院直後は庭を眺めるだけでしたが、… トラックバック:0 コメント:5 2019年06月10日 続きを読むread more
留守中の花 急に入院して13日間も家を留守にしたので、庭の花や育苗中のポットは諦めていました。 退院して庭の様子を見ると、夫の水やりのお陰で枯れたりせずに花が咲いていました。 ミニ花壇 私の好きなルドベキア…7月初旬の写真 初雪草とクレオメ…零れ種から咲きました。 以下、ひまわりまでは初めて種から育てた花です。 マイクロ… トラックバック:0 コメント:6 2018年08月17日 続きを読むread more
ブルースターがたくさん咲きました…2018年6月 ブログ「ミサキの青い星」の由来のブルースターが咲きました。 昨年秋に蒔いたタネが無事に育って、今年は全部の株が新しくなりました。 そのために丈が短いです。 花をアップで見ると花芯がガラス細工みたいにみえました。 こんなにたくさん咲いていますが、友人にミニブーケを作ってプレゼントしたいと思っても足りませ… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月12日 続きを読むread more
初夏の花とブルースター 花を真上から撮ってみました。 ニゲラは上からの方が幾何学模様みたいで面白いです。 今は咲き終わって、ボンボリみたいな種がいっぱい!できています。 フランネルソウ…零れ種であちらこちらに咲いています。 レイウシア…今年は花がいっぱい咲きました。 出窓の下で冬越しした地植えの多肉植物 カラー…もっと増やそうか… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月10日 続きを読むread more
ブルースターと紫陽花 ブルースターが咲きました。 毎年の事ですが、幸せ~ プレゼント用に、水揚げをしています。 もっと、たくさん育てて皆さんに差し上げたいです。 紫陽花も満開です。 咲き始めからの色の変化が見られます。 込み入った枝は、切り花にして花瓶に飾りました。 数日前の写真なので、今は更に赤紫色になりました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年06月11日 続きを読むread more
ブルースターの種 ちょうど1ヶ月前の写真…花に似合わない形の種が育っています。 今朝見たら4本の種が口を開けていたので、ハサミで切り取りました。 毎年、この種の中を見ると “ 芸術品 ”に見えます。白い部分は艶があってシルクの糸のようです。 右上の種は、ちょっと触れただけです。こうなると元には戻りません。 そっと出した瞬間にふわっ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月05日 続きを読むread more
図書館の生け花 図書館を入ると右側に綺麗な生け花が目に入ります。いつもボランティアの方達が交代で飾ってくれています。 これはキコさんが生けた花です。 昨年の秋の生け花です。 *ついでに…キコさん宅にブルースターの花を持って行ったら、素敵に飾ってくれました。 都合で上下を少しカットしました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月08日 続きを読むread more
ブルースター 今が一番たくさん咲いていて、切り花にしたいので写真を撮りました。 真上から撮りました。 前から 少しアップ かなりアップ トラックバック:0 コメント:0 2015年06月05日 続きを読むread more
ブルースター ブルースターの花が見頃です。この写真を横に もう1枚繋げた感じに咲いています。 少しアップして撮りました。 先日、友人の家に行く時に小さな花束を作って持って行きました。 ハサミで茎や葉を切ると、少し粘りのある白い汁が出て来ます。切り口を叩いてから花瓶に飾ると水揚げが良くなります。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月30日 続きを読むread more
今日の庭の花 ニオイバンマツリ…最初は薄紫色の花が白く変化するので、2色の花が綺麗です。粉おしろいのような上品な香りがします。花の咲いている季節以外は全然目立ちません。 ニゲラ…雪洞みたいな蕾が膨らんで白い花が咲き、だんだんとピンクに変化します。その後は面白い形の種(右上に一つ)ができます。 形の変化が楽しめて、前年の零れ種で育つ手間が掛らな… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月25日 続きを読むread more
季節に追い掛けられて… 早くも11月の8日になってしまった。まだ秋の花壇が終わらないのに、地面には来春の花の芽が出始めた。前年に咲いたこぼれ種で、ネモフィラまで早々と芽を出している。 この一角は、イングリッシュガーデン風に造ってある。今年、適当に蒔いておいたブルースターの芽を、あちこちから集めて真ん中のスペースに植えた。来年は、ここにもブルースターを増やそう… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
ブログの名前の由来 青い星とは「ブルースター」という花の名前です。 この花に出会ったのは偶然のできごと。 一目見た途端に魅せられてしまいました。 その時は切り花を買って帰ったが、数ヶ月後に苗を手に入れて育ててみました。 今では種を蒔いて庭にたくさん咲くようになり、切り花を友人に差し上げています。 普通の花店では あまり見かけない花で、ブー… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月26日 続きを読むread more